ホロスコープを独学で学びたいという方向けの記事。
以前、同じタイトルで記事を投稿していますが、しばらく鑑定をしての経験から、だいぶ内容を変えてのお届けです。
あなたは独学に向いている人?
・テスト勉強が得意。試験で点取るのはお手の物。
・偏差値が高い。(IQではない)
・活字を読むのが苦にならない、本が好き!
・検索すれば、全く初めてのことでもある程度できるようになる
・検索が得意
・知的好奇心が長続きする
・多少遠回りでも安く学びたい
以上の条件を満たすのであれば、あなたは独学向きの人でしょう。

おすすめは「メイン独学+講座を受ける」の合わせ技
それを言っちゃおしまいよ。ですが、信頼できる先生に質問しながら学ぶ方が結局早い。
時間もお金も、最終的にはロスが少ないです。
まず、基礎の部分で違うルートから入っちゃうと、延々と頓珍漢な鑑定をする羽目になります(わたし)
私はミカミ・ポーラ先生の個人講座を受けました。
グループの方がお値打ちですが、時間の融通や、沢山質問できる、自分のチャートで学べるなどの利点を考えると、個人講座の方が断然お得かと思います。
グループ講座の良いところは、天体のサインが違うと、こんなにもお互いの感覚が違うのか!と実感できるところかもしれません。
大人気の先生なので、現在受付中の講座があるかどうかは、直接ご確認ください。
例えが秀逸で、難しい内容を体感的に理解できるのが素晴らしいミカミ先生の解説ですが、内容が濃い上に、非常に頭の回転の速い方なので受講の際は、フルスロットルでのぞみましょう(笑)

ホロスコープ作成ソフトは何を使う?
独学希望のあなたですから、無料ソフトを使いたいと思っていらっしゃることでしょう。
私もAMATERUというパソコン用無料ソフトを使用しています。

三重円チャートのみならず、相性の五重円もが出せます!
天体を動かしやすいのが最大のお気に入りポイントです。
スマホ対応していないので、そこ希望しております。(図々しい)
外出時はこちらを利用していますが、現在のチャートがパッと見れない、3重円でトランジットが私には見ずらいなどの欠点もあり。しかし、無料ですからね。
その他のおすすめ



実際利用してみて、自分の使いやすいソフト&アプリを探しましょう。
良いの見つけたら是非教えてくださいね!!
初心者向け書籍は絶対コレ!!激推し!
ああ、最初から、いけだ笑み先生の本読んでスタートすればよかったよお。とyukiが悔いているとだけ言っておきましょう。。
ほんと遠回りしちゃったわ。
まず、この2冊を読む。
これで分からない人は独学に向きません!
誤解しないで!バカにしてるんじゃないの。
人には得意な学び方ってものがあり、文字で体系的に学ぶのが合っている人、対話の中で知識と技術を獲得していく人、実地で学びながらじゃないとな人、単純に本読むと眠くなる人、などなど
向き不向きがあるのです。
図書館で借りられますから、まず読んでみて、気に入ったら購入されると良いと思いますよ。
↑わたし、この方式です。

いけだ笑み先生の説明素晴らしすぎ!分かりやすい!!
感謝しかない!!!
ですが、図々しくも意見の相違点だけ書いておきます。
というのも、なんでも鵜呑みにするのではなく、皆さんにも検証してほしいからです。
yuki的体感では、オーブ左右6度は取り過ぎなのかなぁと思います。単に私が鈍感だからかもですが、理由は「トランジットでハードアスペクトの時、2度くらいしか影響に気づかない。」「シナストリーで6度離れてると、あまり惹かれないから。」です。他の要素もあるので、一概には言えませんよね。すみませんほんと。
もちろん、鑑定歴が断然多い笑み先生の意見ですから、今後自分も経験積みつつ感じ取っていこうと思います。
12ハウスの解釈。
私は太陽が12ハウスにあるので、主観というか願望が多いのでしょうが、12ハウス太陽はカルマ系の解説に過敏です(笑)まあ、参考程度に。こちらも今後12ハウス太陽の人を沢山観ていくうちにハッキリとした意見が持てるのかなと思います。
余力があるなら「ホラリー占星術」まで読んでしまいましょう。
ハウスの理解に非常に役立ちます。
さらに、タロットにも手を出しちゃう方はこちら。
いけだ笑み先生の説明が分かりやすいタイプなら、一揃い買っちゃいましょう。
丸暗記ではなく、応用が利く理解の仕方ができます。
最近は、YouTubeもちょいちょい拝見しております。めっちゃファンになってきた。
次はコレ!おすすめ書籍2冊!
松村潔先生を1冊
↑特に第8章の各々のハウスに滞在するサインの支配星との関係を読むと、色々参考になります。
が、一冊目にこの本を読むのはおすすめしません。
まず、基礎を学んでからの参考書にしましょう。
とにかくた~っぷり書いてあります。隅から隅までワールドを体感しましょう。
鏡リュウジ先生を1冊
ご存知、鏡リュウジ先生の教科書もゲット
相性についてはこの本!!
鏡先生もオーブ広めですね。大惑星とのトランジットは前後5度くらいのようです。やはり、私が鈍感なのかも。しかも、「心の変化は数週間では完了しない」との説にはフムフムとなります。
それでも私がタイトなアスペクトを読むのは、ガツンとイベントが起きないことには、初心者には感じ取りにくいからです。
例えば、私の月は蠍座の0度にあります。魚座に木星が入った瞬間、明らかにイベント祭りになりました。こういうものはやはりとらえやすいというのと、オーブを広くとると、要素が増えて混乱しやすいので、私の意見は初心者向けと思ってくださいませ。
ネット検索はほどほどに
初心者の段階で、ネット検索にハマり過ぎるのは避けましょう。
中には奇抜で目立たせようとするセンセーショナルな解釈もあります。
それによって勝手に不幸なチャートと思いこむ危険もあります。

この解釈は裏付けとなる理論や法則がある。
これは単なる個人的な意見。
など判断ができるようになってからアクセスすると、インターネットが素晴らしいツールであることは間違いありません。
とにかく鑑定しまくれ!
家族、友人、無料で募った人、とにかく読みまくりましょう。
数をこなさなきゃ分からん。
無料でもいいんですけど、無料の怖さってあって
というのも、こちらは勉強のつもりでも
相手は鑑定内容が図星だ!ったとしても、指摘されて不快になる場合があります。
例えワンコインでもお金をいただいていれば、もしくはモニターとして感想をいただく条件にするなど、あくまで、相手がのぞんで鑑定をした、という状況で鑑定しましょう。
人は自分の決定は喜びますが、
人から押し付けられた決定には反発するものです。
決して無理やり占ってはいけません。(当たり前か)
鑑定で大事なのは知識よりもコミュニケーション能力
自分のチャートを楽しむためにお勉強される方は問題ありませんが、あなたがもし、鑑定を仕事にしたいとお思いなら、知識はもちろんなのですが、コミュニケーション能力を開花させましょう。

人の心に踏み込んでしまうかもしれない
自分の言葉が相手に影響について
真摯に向き合っていきましょう。
言ったことは忘れても、言われたことはずっと心に残ることがあります。
私自身の経験ですが、ある占術で、「不幸な配置」「性格に難あり」「子供に恵まれない」「地獄からの使者」などと鑑定されたことがあります。
信じていませんし、実際子ども二人おりますから、全然気にする必要もないのですが、やはり、良い気分はしないものです。
きっと、習った通りの鑑定なのだと思いますが、知識の鵜呑みの怖いのはこういう時なのかなと思います。書かれた時代背景、書いた人の立場や思想なども加味して咀嚼されるのが良いと思います。
西洋占星術でも私は太陽が12ハウスでノーアスペクトです。
しかし、晩婚でもありませんし、夫も蒸発していませんし、閉じ込めてもいません(笑)
月と火星がスクエアですが男性に攻撃されたことはありません(笑)
以上参考になれば幸いです
皆さんと知識を磨き合い、人としても成長し、
人生の岐路でお役に立ててもらえる、そして明日への元気と希望を持つことのできる鑑定ができるようになっていけたら、占い師冥利に尽きます。
コメント