
私、やぎ座なんですけど、金星がいて座ってどういう事ですか??

Aさんが生まれた時、やぎ座の位置に太陽がありました。
その時、金星はいて座の位置にあったということです。
占星術で使う12星座は実際の星座の位置とは異なります。
春分点から獣帯を30度ずつに分け12星座を当てはめています(トロピカル方式)
西洋占星術で使用される惑星
西洋占星術では以下の10天体を使用します。
太陽
月
水星
金星
火星
木星
土星
天王星
海王星
冥王星
太陽と月は天文学的にはもちろん惑星ではありませんよね。
太陽は恒星、月は地球の衛星です。
しかし、占星術でいうところの太陽は地球の事ともいえますし、地球の衛星である月も惑星扱いしています。
この10天体が、どの星座、どのハウスにあるか
それによってその人の能力の発揮し方、考え方や行動の癖、運勢や相性などを読み解くのです。

ええ~!!もうわけわからん!!

ホロスコープを理解しやすくするようにと
色々な方法が生まれているよ!!
ホロスコープを理解しやすくする工夫
ホロスコープを読み解くのは、なかなか難しいもの。
そのため、色々な方法が用いられています。
天体擬人化
10天体と10のキャラクター。
これはちょうど自分の中に10人の人がいて会議しているようです。
実際、占星術界隈では天体擬人化も盛り上がっています。
私は絵が苦手なので書きませんが、色々な方の作品を参考にしています。
リンク先を観てみてね。
また、10天体はまるで
ピクサー映画の「インサイド・ヘッド」のイメージなんですけど
こっちの方がイメージしやすいですか???
アストロレストラン
これも楽しかった。星見当番さん考案のアストロレストラン。
ホロスコープをレストランに見立て、天体を店員として読み解いています。
こっちはやってみましたよ!
ちなみに私のレストランはこんな感じ。
キラキラした社交的なのが、オープンキッチンで料理してる感じ?
ホールにもう少し人がほしいぜい。

とにかく偏ってるし!!!
ドールハウスリーディング
私も受けたミカミ・ポーラ先生の講座。
初心者に分かりやすくてオススメ。
Youtubeで聴けるよ。
講座受けたい人はこっちから


私も何か斬新なアイディアを思いつきたいわ~♪
本日も最後までお付き合い、ありがとうございました。
stand fmでしゃべってみました!!よろしくお願いいたします!

コメント