幸運のアスペクトと名高いグランドトライン。
同じエレメントで120度の天体が3つ手を結び合い、美しい正三角形を描きます。
見るからに幸せそう。
長雨でうっとうしいので、爽やかな話題をひとつお届けしたいと記事にしてみました。
グランドトラインとは


120度のトラインアスペクトが3つ集まってできています。
古典の解釈では、同じエレメント同士で作られた場合をいいます。
それは同じエレメント同士で、エネルギー循環がスムーズだと考えられているから。
一説では、そのエレメントで完結して循環するので、他のエレメントに意識が行きにくい、そのエネルギーに本人が気づきにくい、現状突破には向かないとも言われています。
私の観た実感では、確かにそのエレメントの価値観や望むものに対して当然の皆さんもそうでしょ?といった感じにふるまう気がしますが、本人の中で葛藤のない穏やか、かつ大きいアスペクトなので持ち主はハッピーに感じらるのかな、と思います。
グランドトラインの種類
理想の追求
火のグランドトライン おひつじ座・しし座・いて座
豊かな実入り
地のグランドトライン おうし座・おとめ座・やぎ座
情報がめぐる
風のグランドトライン ふたご座・てんびん座・みずがめ座
情緒豊かな
水のグランドトライン かに座・さそり座・うお座
自然が見つけ出す省エネライン
みなさんは蜂の巣がなぜ6角形なのか知っていますか?

それは、最も省エネで、最も効率的で、最も簡単に丈夫にできる角度が120度だから。
詳しくは、別のサイトで学んでくださいね。
つまりトライン(120度)のアスペクトというのは自然が生んだ、豊かな角度なのです。
それが3つ集まり三角形になった時、エネルギーが安定します。
え?6角形じゃないの?って。グランドセキスタイルという6角形のアスペクトもありますが、滅多にできないので120度3つのグランドトラインで許してね。
どのようなエネルギーがどのような場面で発揮されるかは、個々のチャートによって異なります。
あなたのホロスコープに美しい正三角形はありませんか??
見つけてみてね。
ちなみに私は持っていません。
息子が月を含んだ地のグランドトラインを持っていまして、心のベースが非常にハッピーなのが羨ましく見えます(笑)
ホロスコープ作成にオススメなサイトはこちら


本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
グランドトラインあったよ~という方はお知らせくださいね♡
コメント